2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

まだ続くパソコン話(最終回?)  (あべもりおか)

前回のあらすじ
パソコンのドライブ構成を図にして通りすがりさまに確認してもらった!

すると

>この構成だと、一番単純な解決方法は、DVDドライブのスレイブにHDDをつなぐ事ですね
>(速度は少々落ちますが)
>一応変換ボードについて調べました、気になるのはサムソンのHDDが動かないと記述されてる事ですね
>NET内で不具合報告を検索してみたのですが、どうもつないでから一度マザーボードのBIOS設定に入って
>SーATAデバイスを認識させないと、だめみたいですね、つまり解決法は
>1.HDDをセットしてから、一度マザーボードのBIOS設定に入ってデバイスの確認を行った後Windows を起動>してみる
> これでだめなら、そのHDDが見対応の可能性が高い
>2.DVDドライブのスレイブにHDDをつなぐ
>(HDDのマスタースレイブスイッチをスレイブにするのを忘れずに)
>以上です、何かわからないことがあれば、聞いてください

とのこと。
1の方法はPC音痴のあべにはハードルが高そうなので、簡単な2の方法にトライ!

DVDドライブを見てみると…お~、確かにスレイブ用のIDEコネクタがある!
んでもって
え~とスイッチをスレイブにして、そのコネクタに繋ぎ、あまってる電源を挿し…
スイッチオン!
うむ、普通に起動したぞ、よしよし。
ドキドキしながらマイコンピュータを開けてみると…
認識してたぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!!!
バンザーイバンザーイバンザーイ!!!(ドンドンパフパフ)

ありがとうございました通りすがり様、HDDが無事内蔵としてつながりました!!
う~ん長かった…(感無量)
これで大量のエロ画像と動画が…ゲフンゲフン
もとい、これで安心して単行本作業が出来ます。
つか携帯の充電の度にヒーター止めなくてもすみます(笑)
部品の情報を色々調べていただいたようでお手数かけました。
1の方法も、テキストファイルにとっておいていずれ試させていただきます。
パソコン初心者のあべにもわかりやすい説明で助かりました。
ながらくお付き合いいただき、本当にありがとうございました!!

コメント

良かったですね

動作したようで、良かったです
豆知識
外付けのUSBでHDD当をつなぐ場合、ケーブル長は出来るだけ短くしてください
延長コードなどもってのほかです、出切れば50センチ以内が望ましいです
よく、デバイスを見失ったり書き込みエラーが出る場合
電源やHDD自体の不安定もありますが、実は大半がケーブル長が原因です
なぜそんな事になるかと言うと、線が長いとノイズによりHDDのある種のコマンド
(スリープモードやレジュームモード等)が動作してしまい
再起動(電源入れなおし)をしないとデバイスが認識されなくなってしまうためです
実際規格では、USB2.0の場合最長80センチまでしか許可されていません
以上豆知識でした

それでは、他に何か質問があれば、次のコメントにあるアドレスに質問してください

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

>通りすがり様
いや本当にお世話になりました。
今後パソコンいじる際にはまた相談させていただくかもしれません。
そのときには、どうかよろしくお願いします(^^

>豆知識
これまた興味深い情報ありがとうございます!
ケーブル長、どれどれと今まで使っていたのを計ってみたら…
驚きの結果が!
続きは記事で!w

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)